マニュアル
札幌市清田区へのお引越時のお手続きや届出に関するマニュアルをお部屋探しや契約の進行に沿って掲載しています。
お部屋探しSTART
連帯保証人様へのご挨拶
一般的なお部屋の賃貸借では、お部屋を借りる際に「連帯保証人様」が必要です。
「連帯保証人様」には、契約時に必要書類として印鑑証明書を提出していただいたり、契約書に署名・捺印していただく必要があります。
直前になってあせらないためにも、前もってご挨拶されておかれると、契約もスムーズに進行します。
お部屋の下見と申込
お部屋の下見の時期
実際に不動産会社にお部屋を下見に行く時期は、お引越予定日の2週間〜1ヶ月前が一般的です。
ただし、お引越件数の集中する3月・4月のお部屋に関しては、10月頃から情報が出てきますので、秋から冬にかけてお部屋を探される方が多くなります。
新入学生さんや新社会人さんのように、引越し時期がほぼ確定している場合は、家賃発生をのばしてもらえる「家賃スライド制度」が適用されるお部屋も多いので安心してお探しいただけます。
下見の際の持ち物
下見の際は多数のお部屋を見に行く場合も有ります。階段を登ったり、靴を脱いだり履いたりするので、動きやすい格好でご来店ください。
「お申込」をされる場合は、「申込証拠金」が必要になりますので、予定家賃の1ヶ月分を目安に現金をお持ちください。また、「重要事項説明」を行った際に捺印箇所がありますので、簡単な認印をお持ちになると便利です。
審査後のお手続き
現在のお住まいへの退去予告
札幌の場合、賃貸住宅を退去する際は最低1ヶ月の予告期間が必要になります。
新しいお住まいの審査がおりたら、現在のお住まいへの退去予告はお早めにお済ませください。
ご親戚・ご友人への転居の案内
転居のおはがきは引越し後に出すことが多いようですが、お引越直前・直後はなにかと忙しくなります。
前もって送り先などは前もって準備しておきましょう。
お引越業者への見積もり依頼
各お引越業者さんによってサービスの内容や料金はさまざまです。
不動産屋さんでもお引越業者さんを紹介してもらえるので、お客様のお引越内容にあったお引越業者さんを選びましょう。
引越日が決まったら
お引越業者への予約 不動産会社への連絡
引越日が決まったらまず、お引越業者に予約をします。また、新居の家主さんにご連絡が必要な場合がありますので、不動産会社にもお知らせください。
現在のお住まいの公共料金等の利用停止予告
お住まいの地域の電力会社・水道局、お住まいの建物のガス供給元に利用停止日をご連絡ください。同一地域内でのお引越であれば、新居の電気・水道の手続きも同時に行えます。
電話等の移転手続き
NTTへは『116』番でお手続きが可能です。また、インターネットプロバイダなど、お使いのサービスにも手続きをして下さい。